春呼屋

津軽・青森を題材に創作活動をしているイラストレーターです。気ままに色々やってます。

pixiv / skeb / BOOTH
PIXTA / CLIP STUDIO ASSETS / イラストAC


ストックイラスト

制作したストックイラストを紹介しています。PIXTA、イラストAC、CLIP ASSETSなどで購入・ダウンロードできます。

グッズ販売

春呼屋の制作したストックイラストを使用したグッズを紹介しています。
BOOTHを経由して購入できます。

WordPress

サイト上で使用しているWordPressの小技を紹介しています。「Luxeritas」に適用できるデザインファイルの配布もしています。


青森の夏・ねぶたの夏

2018.08.01津軽・青森の歴史周遊記

こんばんは、春呼屋です。
ここ1週間ほど、夏祭り絵を描いていました。
8月から青森の夏が始まります。ということで、創作擬人化の練歩多くん達です。
ねぶた始まるよわーいという絵。

そういえば、らくがき本にしかキャラクターの名前を載せていなかったので、ここで紹介。
彼らの名前は市町村名と山車の特徴から取りました。

  • 青森ねぶた-人形型 「青人(はると)」
  • 弘前ねぷた-扇型 「弘扇(ひろみ)」
  • 五所川原立佞武多-立人形型 「立五(たつご)」
  • 木造馬ねぶた-馬型 「木馬(こうま)」

青で「はる」とか、扇で「み」とか、人名として使う際に使われる読み方だと初めて知りました。
パッと見て読めないなとは思いますが、そこはそれ、よろしくお願いします。

ちなみに。

2018年の木造馬市まつりは8月24日~26日開催。

この絵に木馬くんがいないのは、現在の三大ねぶたと言われている括りで描いたからです。
つがる市自体では7月中にネブタ祭りが開催されていて、馬ねぶたは実のところ、馬市まつりというイベント内の催しの一つなのですね。
特徴として分かりやすいので、馬ねぶたをピックアップした次第です。

次の目標は漫画です!